スポンサーリンク

抵当権と根抵当権の違いとは

抵当権と聞けば、なんとなくイメージはわきますよね
しかし、根抵当権となると意外に知らない人が多いんです。

ですがこの違いをきちんと理解していないと
あなたの大事な不動産が取られてしまうこともあります。
過去には、業者からの説明が不十分なままの、この根抵当権を利用した融資が横行し、不動産を失ってしまう債務者が多数いました。

抵当権とは

抵当権とは、簡単に言えば「担保」のことです。
住宅ローンなどを組んだ場合は、ほぼ必ず購入した土地と新しく建てた家に抵当権という担保をつけることになりますので銀行は住宅ローンの返済が滞ったときに抵当権を実行して競売を申し立てることができるのです。

借りたときの金額が払えなければ代わりに家で払う
ととらえてください。

一方、根抵当権とは継続的に発生する債務を一定額まで担保するための抵当権のことです。
抵当権と異なり、担保すべき債権が特定されていないことが特徴です。
特定の債権ではなく、極度額という枠と期間が定められています。

追加融資をするたびに抵当権を設定していたのでは手間もかかるし、登記費用もかかります。
また追加融資をする際、抵当権を設定する不動産に後順位抵当権が設定されていた場合には、今回追加して設定する抵当権はその後順位抵当権よりも後になってしまい、担保としての実効性にも乏しくなってしまいます。

根抵当権であれば、設定行為において、AB間の銀行取引によって生じるAの債権を被担保債権としておきさえすれば極度額の範囲内で、全ての融資債権が根抵当権によって担保されるから、普通抵当権のような問題は生じないというわけです。

抵当権の保証人

ここで問題になったのは保証人です

これらをちょっと簡単に例えると、抵当権は10万円借りたらその10万円に対してそれが払えなかったら不動産で払ってくださいということです。
それに対して、根抵当は、1000万円の枠のクレジットカードがあったとしたら、最初に借りたのが10万円でも、カードの枠全体につくものです。
しかも、期間内であればクレジットカードのように追加で借りたりできるのです。
これを知らずに保証人になってしまうと、10万円の保証人になったつもりが1000万円の保証であることがあります。
これが不動産に根抵当が設定されているわけですから、軽い気持ちで保証人になって、家を取られてしまった人が以前はたくさんいたのです。

抵当権に関する書類の書き方

抵当権に関する書類や借用書のテンプレートを無料でダウンロード、コピペで使用できます。